2007年06月26日
張り上がりラケットを受け取って…
皆さん、張り上がりラケットを受け取って変形してたり打ってみたらすぐに縦糸がずれてしまったことがないですか
変形なんて完全にその場でクレーム物です
縦糸が動くのはなかなか認めない店が多いと思います。打ったらゆるゆるなんて事ないですか
この原因は張ってる最中に緩みを取りきれていないのが原因です。もしくは機械の掃除をしてないのも原因です。
そんな事にならないように店に入ったらまず
機械にほこりが被ってないか確認しましょう
張る人が資格など持っているか確認できるとなおいいです。
それではよいテニスライフを








最近、重り式のGammaのStringerを買って、Stringingを久々(20年以上ぶり)にはじめたのですが、「緩みを取りきれていないのが原因です」とありましたが、ガットによっては、張った早々から、縦糸が良く動くことがあります。ガットの特性もあるとは思うのですが、どうすれば、「緩みをとりきれ」るのでしょうか?
初!返信ありがとうございます!!
ブログの写真に載っているマシンですね。質問の答えですが分銅が常にテンションをかけている状態(引っ張ったとき)でその引っ張っているガットがフレーム内側から出てる所から5cmの間を指で上下に揺らしてください。そうすることで外側をカーブしてるガットの引っ張りきれてない部分を引っ張れるので緩みがとれて希望のテンションにかなり近くなると思います。縦、横すべてやってくださいね。目印を付けてから揺らすとどのくらい動いたかわかりますよ。
僕的には電動の次にいいのは分銅だとおもうのでがんばって下さい。あとマシンの手入れもしてくださいね。
わかりずらかったらまた連絡ください。
良い張りができるように応援します。