2009年10月23日
テクニファイバーラケット
またまたご無沙汰してしまいました。
こないだ新作のテクニファイバーラケットを打ちました。
名前は忘れてしまいましたが中身はT-ファイトですね。
あの打球感は間違いないです。
話は変わりますが、張りをしていてお客さんに私もバネ式ですがマシンをもっているのですよといわれます。
分銅もつかってたようですがバネに変えたようです。
しかし私はバネ式より分銅の方を選びます。
バネはスプリングが伸びたらそこまでしか伸びないのです。
分銅であれば、緩みが出た分引いてくれます。
たとえば、停電になってバネ、分銅があるとしたら分銅を選びます。
扱いは難しく、技術がいりますがしっかりテンションを出すなら分銅ですね。
それでは。
こないだ新作のテクニファイバーラケットを打ちました。
名前は忘れてしまいましたが中身はT-ファイトですね。
あの打球感は間違いないです。
話は変わりますが、張りをしていてお客さんに私もバネ式ですがマシンをもっているのですよといわれます。
分銅もつかってたようですがバネに変えたようです。
しかし私はバネ式より分銅の方を選びます。
バネはスプリングが伸びたらそこまでしか伸びないのです。
分銅であれば、緩みが出た分引いてくれます。
たとえば、停電になってバネ、分銅があるとしたら分銅を選びます。
扱いは難しく、技術がいりますがしっかりテンションを出すなら分銅ですね。
それでは。